検索条件

所在地

都道府県

国公私立

学問一覧

合計: 42 校

愛媛/国立

EJU必須 渡日前入学許可
愛媛大学

愛媛大学は愛媛県松山市道後樋又に本部を置く日本の国立大学である。1949年創立、大学設置し、大学の略称は愛大である。四国最大の約1万人の学生が通う新制総合5大学の一校であり学問領域の広さと市街地への立地を特徴とする。愛媛大学は、自ら学び、考え、実践する能力と次代を担う誇りをもつ人間性豊かな人材を社会に輩出することを最大の使命とする。とりわけ、国際化の加速する時代において地域に立脚する大学として、地域の発展を牽引する人材、グローバルな視野で社会に貢献する人材の養成が主要な責務であると自覚する。愛媛大学は相互に尊重し、啓発しあう人間関係を基調として、「学生中心の大学」「地域とともに輝く大学」「世界とつながる大学」を創造することを基本理念とする。

学部一覧

福島/国立

EJU必須
◉福島大学

福島大学は、福島県福島市金谷川1番地に本部を置く日本の国立大学。1874年創立、1949年大学設置。福島大学は、東日本大震災とそれに伴う原発事故を経験し、他大学に先駆けて教育やコミュニティ、環境、エネルギー、農業などの様々な問題に組織的・総合的に取り組んできた。これらの知見を集積させ、「地域と共に21 世紀的課題に立ち向かう大学」として、目の前の問題解決に取り組みながら、新しい時代の社会システムを提案できる大学を目指す。福島大学は、既存の常識にとらわれず未来志向的で、社会のハブとして、困難な問題解決に挑み、社会の価値観や技術を創造的に再構成しようと挑む人材、もしくは結果を出せる人材育成を教育方針とする。

青森/国立

EJU必須 JLPT N2以上
弘前大学

弘前大学は、1949(昭和24)年に弘前高等学校、青森師範学校、青森医学専門学校、青森青年師範学校、弘前医科大学を母体として、文理学部・教育学部・医学部からなる大学として発足しました。その後、学部や組織の設置、整備等を経て、現在では5学部、8大学院研究科、2研究所、4学内共同教育研究施設等を備える総合大学として運営されています。2004(平成16)年4月1日より、国立大学法人化され、国立大学法人弘前大学が発足しました。弘前大学は、教育基本法の精神にのっとり、広く知識を授け、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させ、人類文化に貢献しうる教養識見を備えた人格者の育成をもって目的とする。

北海道/国立

EJU必須
北海道大学

北海道大学(ほっかいどうだいがく、英語: Hokkaido University)は、北海道札幌市に本部を置く日本の国立大学である。1876年(明治9年)創立の札幌農学校を前身とする。国内の旧帝国大学7校の一つであり、THE大学ランキング日本版2022では国内第6位、社会貢献の取り組みを示すインパクトランキングでは世界10位・国内1位に数えられる。2021年の時点で、北海道大学の卒業生で教員の鈴木章と教員ベンジャミン・リストの2名がノーベル化学賞を受賞している。2010年ノーベル賞受賞者根岸英一も北海道大学触媒科学研究所の特別教授として務めた。

北海道/国立

EJU必須 英語必須
◉北海道大学

北海道大学は、北海道札幌市に本部を置く日本の国立大学である。北海道大学の起源は、日本最初の近代的大学として1876年(明治9年)年に設立された札幌農学校に遡る。爾来、帝国大学を経て新制大学に至る長い歴史のなかで、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という教育研究に関わる基本理念を掲げ、培ってきた。北海道大学は、実学重視の理念の普遍的かつ今日的意義を追求し、現実世界と一体となった普遍的真理や、北海道の特性を生かした学問の創造を推進するとともに、産学官の連携協働の拡大を通じて、研究成果を北海道、さらに日本、世界に還元する。あわせて大学院における高度な専門家及び職業人の養成並びに社会人教育を充実することを目指す。

茨城/国立

EJU必須
茨城大学

茨城大学は地方国立総合大学として、教育・研究の両面で世界の俯瞰的な理解に基づく知の探究を進め、持続可能な地域・社会の実現をめざします。そのために、多様な主体を結びつける結節点としての役割を果たし、サステイナビリティ学などの強みを社会に還元・実装していきます。

茨城/国立

EJU必須
◉茨城大学

茨城大学は、茨城県水戸市に本部を置く、1949(昭和24)年創立の国立総合大学である。茨城大学は、教育・研究の活動を通じて社会の持続的な発展と一人ひとりのウェルビーイングを追究するとともに、学生、教職員はもちろんのこと、卒業生のみなさんや地域の住民、企業、自治体の方々といった多様なステークホルダーとこのビジョンを共有し、率直な対話と協働での実践を進めていく。茨城大学は、真理を探究し、豊かな人間性、高い倫理性と社会性をもった人間の育成と「知」の創造、蓄積、体系化および継承に努めていくとともに多様な教育と高度な研究を展開し、世界の平和、人類の福祉ならびに自然との共生に貢献しつつ、社会の変化に対応できるよう自己変革する。

岩手/国立

EJU必須
岩手大学

大学は、盛岡駅から北へ約2キロという市街地にありながら、緑に囲まれた広大な自然公園を思わせるキャンパスとなっています。その中に4学部及び教育研究支援施設が集まっています。岩手大学は、真理を探究する教育研究の場として、学術文化を創造しつつ、幅広く深い教養と高い専門性を備えた人材を育成することを目指すとともに、地域社会に開かれた大学として、その教育研究の成果をもとに地域社会と国際社会の文化の向上と発展に貢献することを目指す。

留学生の進学を全力でサポートします