検索条件

所在地

都道府県

国公私立

学問一覧

合計: 7 校

兵庫/公立

EJU必須
神戸市看護大学

神戸市看護大学は、1926年に市立神戸診療所付属看護婦養成所として開設され、1981年に神戸市立看護短期大学、1996年に神戸市看護大学として開学しました。2019年に公立大学法人へ移行し、2026年には100年を迎えます。本学は、人口減少・高齢化に伴い、疾病構造の変化に対応できる優秀な看護職者や教育研究者を育成しています。地域包括ケアの構築やAIテクノロジーの活用を進め、「創造的想像力」の育成を教育理念に掲げ、地域社会と密接に連携しながら質の高い看護教育を提供しています。

学部一覧

兵庫/公立

英語必須 11月出願
◯神戸市外国語大学

神戸市外国語大学は、日本の兵庫県神戸市にある公立大学で、1946年に設立された。外国語教育を専門とし、国際的な視野を持った人材の育成を目指している。大学の主な学部には、外国語学部があり、英米学科、ロシア学科、中国学科、イスパニア学科など多くの専攻が設けられている。学生は外国語だけでなく、異文化理解や国際関係に関する知識も深めることができ、海外留学制度も充実している。

学部一覧

兵庫/私立

EJU必須
神戸学院大学

神戸学院大学は、兵庫県神戸市中央区港島1-1-3に本部を置く日本の私立大学。神戸学院大学は、1966年に初代学長森茂樹の下、建学の精神「真理愛好・個性尊重」を掲げて、栄養学部のみの単科大学として創立され、半世紀余りを経た現在では、神戸市内にタイプの異なる2つのキャンパス、10学部・8大学院研究科、11,000人余りの学生数を擁する神戸市内で最大規模の文理融合型私立総合大学へと発展してきた。神戸学院大学の教育における特長の一つが、学部での専門教育に加え、学部横断型の「実践的な学際教育」「リテラシーやリベラル・アーツに配慮した総合教育」を実施する点(そのため学部組織とは別に学部横断型の教育を行う教育機構を設置する)であり、ライフサイエンス分野での産学連携研究拠点を開設するなど、産官学連携体制の充実に力を入れている。

兵庫/国立

EJU必須 英語必須
神戸大学

神戸大学は、1902年に創立され、六甲山系と瀬户内海に囲まれた神戸に位置する総合研究大学です。「学理と実際の調和」を理念とし、「真摯・自由・協同」の精神で「知」を創造し、人間性豊かなリーダーを育成しています。10学部、15大学院、法科大学院、経営学専門職大学院、そして多くの研究中心を有し、国際的にも高い評価を受けています。神戸医療産業都市には最先端の研究设施が集まり、産官学连携で新しい価値を創造しています。学生にはグローバルな視野と幅広い知識を育む教育を提供しています。

兵庫/私立

EJU必須
甲南大学

甲南大学は、兵庫県神戸市東灘区岡本に本部を置く日本の私立大学。1919年創立、1951年大学設置。甲南大学では、教員と学生、学生同士が身近に触れあい融合できるキャンパスサイズを生かし、授業規模を最適化した「少人数教育」を推進。学生一人ひとりの個性をしっかりと把握し評価する学修ポートフォリオやKONAN サーティフィケイト制度など、独自の取り組みも実践しています。また、2020年度から全学教育推進機構を立ち上げ、入学した学部・学科に関係なく、大学の学びへのスムーズな導入をはかり、社会人として必要とされる幅広い知識・教養、さらには実践的な能力を身につけることができる「共通教育」のいっそうの充実を図っている。グローバル時代に対応した国際力、専門能力、行動力を磨く「融合型グローバル教育」にも力を注いでいます。

兵庫/私立

EJU必須
関西学院大学

関西学院大学は、兵庫県西宮市上ケ原一番町に本部を置く日本の私立大学。1889年創立、1932年大学設置。関西学院大学は、キリスト教主義に基づく「学びと探究の共同体」として、「垣根なき共同体」をめざして、学びと人生をともに導くそうした価値観の主要な例として、人権、平和、自然への敬意、社会的正義、異文化間の相互理解があげられるでしょう。こうした学院の教育環境を通じて、児童・生徒・学生とその家族、ならびに教職員、同窓生のすべては、社会の要請に応え、また、一人ひとりの資質、関心、技能に応じて、新たな知を探究し、各人にもっともふさわしい充実した生、すなわち「生涯課題(ライフミッション)」を追求する。

兵庫/公立

EJU必須
兵庫県立大学

兵庫県立大学は、平成16年に神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学の3つの県立大学が統合して設立されました。現在、6学部、9大学院研究科、5附置研究所を擁し、県内各地に9つのキャンパスを展開する全国屈指の公立総合大学です。本学は、次世代を担う人材の育成を目的とし、人間力と専門知識を備えた学生を輩出しています。また、生涯学び続けるリスキリングの機会を提供し、デジタル知性や批判的・創造的思考を重視しています。学際的研究と産学官連携を通じて、社会に貢献することを目指しています。

留学生の進学を全力でサポートします